名古屋で額(おでこ)のPRP治療がおすすめのクリニック2選
公開日: |最終更新日時:
名古屋でおすすめのPRP治療院2選
PRP治療の届け出を厚生労働省に提出している名古屋のクリニック26院のなかで、日本皮膚科学会皮膚科専門医が在籍しているクリニックは4院だけ。
その中でも、公式サイトで額(おでこ)のPRP治療について症例を掲載しているクリニックを紹介します。
SSクリニック

・医師の紹介
柴田 真一 院長

平成6年岡山大学医学部を卒業した後、社会保険中京病院や虎の門病院、名古屋大学医学部附属病院において経験を積んだ医師。その後平成20年皮ふ科SSクリニック(現在 SSクリニック)を開院。日本皮膚科学会認定皮膚科専門医、日本アンチエイジング外科美容再生研究会認定医。豊富な経験によって培われた皮膚外科の知識を応用し、さまざまな手術を手がけている医師です。
・クリニックの特徴
皮膚の手術やアンチエイジングにこだわっているクリニック。治療を行う前には患者の話を詳しくヒアリングし、治療に対する希望や症状、そしてライフスタイルに合わせた治療法を患者と一緒に考えてくれます。特に自身の血液を利用してしわなどの改善を行うPRP治療にも力を入れている点も特徴。治療はこれまで多くの症例を手がけてきた院長が丁寧に行ってくれます。また、PRP治療を行った症例についてはクリニックのホームページでも紹介されていますので、クリニック選びの際には参考にしてみると良いでしょう。
・口コミ

治療に際しては、分かりやすく図解にてご説明してくださって安心して手術を受けられました。勿論、全く問題無く手術、処置は完了。術中には、先生が手術内容を各過程毎に確認しながら、今度は写真にてご説明してくださるなど…本当に分かりやすくて、とても良かったです。

費用提示の上でどうするかちゃんと確認してくれますし、アフターフォローもしっかりしています。質問にもサクサク明確に答えて頂け、もやもやしていた疑問も症状もスッキリ解消しました。専門外の事であれば、どういう状態か説明の上で他での診察を薦めて貰えます。
・料金(特に額(おでこ)治療について)
- 下眼瞼
- 183,000円
- ほうれい線
- 214,000円
- 首
- 280,000円
- 前額
- 247,000円
- こめかみ
- 214,000円
- PRP育毛
- 176,000円
・クリニック概要
所在地 | 愛知県名古屋市中区千代田3-14-14 パルティール鶴舞2F |
---|---|
アクセス | JR中央線「鶴舞駅」公園前出口より徒歩約2分、地下鉄鶴舞線「鶴舞駅」6番出口より徒歩約2分 |
TEL | 052-332-7870 |
鶴舞公園クリニック

・医師の紹介
深谷 元継 院長

昭和59年名古屋市立大学医学部卒業後、名古屋大学皮膚科にて勤務。日本皮膚科学会認定皮膚科専門医。さまざまな治療を手がける中で、特に高齢者の肌の若返りに力を入れて取り組んでいる医師です。誰もが経験する「老い」の中で、少しでも若さを保ちたい、と考えている方のサポートを行ってくれます。
・クリニックの特徴
鶴舞公園クリニックでは、自分の血液から取り出した血小板を額のしわなど気になる部分に注入することによって若返りを目指すPRP治療を行っています。非常に人気のあるクリニックのため、予約についてはホームページ等をこまめに確認することがおすすめです。
また、院長のブログにはPRP治療に関する詳細が紹介されています。例えば血液を摂取した後にどのようにPRPを作成するか、といった内容もありますので、PRP治療を検討している方にとっては参考になるといえるでしょう。
・口コミ

私は関東から通ってます。スタッフさんは日によって優しい時もありますし忙しい時などはクールな対応ですが、施術前の麻酔時などには優しくトントンしてくれたりしますよ笑。研究熱心で素晴らしい腕の先生です。

先生いわく、受診された方が綺麗になるのが嬉しいとのこと。予約には至難の技ですが、私のようにキャンセルがうまくあったら予約できるので、皆さんも諦めずホムペを頻繁にチェックをオススメします。
・料金(特に額(おでこ)治療について)
- PRP療法
- 55,000円
・クリニック概要
所在地 | 愛知県名古屋市中区千代田5丁目20-6 |
---|---|
アクセス | 中央線「鶴舞駅」下車、名大病院口出口徒歩1分 |
TEL | 052-264-1212 |
額(おでこ)のしわたるみ改善へのPRP治療の効果
額(おでこ)のしわやたるみの改善を目指す際にも、PRP治療は用いられます。そこで、そもそもPRP治療とはどんなものなのか、またなぜPRP治療を行うとしわやたるみの改善につなげられるのか、という点を紹介します。また、治療を受ける前に知っておきたい、PRP治療のメリットとデメリットについても触れていますので、ぜひ参考にしてみてください。
PRP治療とは?
PRP治療とは、自身の血液から取り出した成分を使用して治療を行います。「PRP」とは「Platelet-Rich Plasma」の略であり、日本語では「多血小板血漿」と呼ばれています。これは血小板の濃縮液を活性化したものとなっています。
私たちの血液は「赤血球」「白血球」「血小板」「血漿」からできていますが、PRP治療では自身の血液を採取し、遠心分離機にかけて血小板を抽出します。さらに抽出した血小板を濃縮してPRPを作り出します。このように、自分の血から取り出したものを使用するために安全性が高い治療法であるといわれています。
PRP治療は、このサイトでご紹介しているようにしわやたるみ改善といった美容医療の分野で使用されているほか、整形外科分野など、非常に広い分野で使用されています。
PRPでどうやって額(おでこ)のしわたるみ改善に効くの?
PRP治療を行うと、なぜ額(おでこ)のしわやたるみ改善を目指せるのでしょうか。ここではPRP治療の仕組みについて詳しく紹介していきます。
血小板の成長因子を利用した治療法
PRP療法は、上記でも説明していますが血液に含まれている血小板の成長因子の力を用いることが大きな特徴です。血小板は私たちの血液の中でさまざまな働きを持っています。例えば血管の損傷が起きてしまった場合には固まることによって出血を止めるという働きがあります。出血があった場合、血小板は損傷箇所に集まって止血を行いますが、この時に多量の成長因子が放出されます。この成長因子には、組織の修復を行うプロセスを開始するという働きがある点が特徴です。
PRP治療は、この血小板が持つ組織を修復する能力を活かすことによって、私たちの体が本来持っている「治る力」を高めよう、という治療方法です。元々は皮膚科における難治性の皮膚潰瘍や褥瘡などの治療、また歯槽骨や歯肉再生のための治療に用いられていましたが、現在は美容医療の分野や整形外科の分野などにも使われています。
PRPにはさまざまな成長因子が含まれる
PRP治療で用いる自分の血液から作り出すPRPの特徴として、さまざまな成長因子が含まれるという点が挙げられます。具体的には、細胞の複製を刺激する働きを持つ「血小板由来成長因子」や、内皮細胞や線維芽細胞の増殖を促進・血管の形成を刺激する「線維芽細胞増殖因子」、血管形成を促進する「血管内皮成長因子」、細胞外マトリックスの形成や骨細胞の代謝を調整する「形質転換成長因子」といった成長因子が含まれています。
これらの成長因子の力を利用することにより、組織の修復能力や再生能力を最大限に引き出します。このようにして、できてしまったしわやたるみを改善させることを目指していきます。
PRP治療のメリット
PRP治療を行う最も大きなメリットとしては、アレルギーなどの副作用の心配が少なく済むという点にあります。これは、自分の血液から作り出したPRPを注入する治療であるため。さらに、注射をすることで治療が行えることでメスでの切開も不要であることから、ナチュラルにしわやたるみを改善できる点も魅力的なポイントであるといえるでしょう。年代を問わずに治療を行える治療でもあります。
また、額にできたしわに対してもPRP治療はよく用いられています。額にできる横じわや眉間にできる縦じわは、表情の癖で折りたたまれたしわで、別名「表情じわ」とも呼ばれています。このようにできてしまったしわを改善したり、へこんでいる部分を改善することでふっくらとした滑らかな額のラインを作ることにつながるため、女性らしく優しい雰囲気を作ることができます。
さらに自身の自己治癒力を高められるため、その効果が長時間続くことが多い点もPRP治療のメリットです。
PRP治療のデメリット
PRP治療のデメリットとしては、人によって効果のばらつきが見られるケースがあるという点。PRP治療は自身の血液を遠心分離機にかけて取り出した血小板を額など気になる部分に注入していくものですが、どれだけの効果があるかどうかはその人が持つ血小板の能力に左右されないため、効果にばらつきが出てきてしまうのです。あまり期待された効果が見られない場合には、再度PRPの注入を行うか、別の治療法を検討して額のしわやたるみを改善していくことになるでしょう。
また、治療によって腫れや内出血が出ることがあります。施術後2〜3日をピークとして10日前後を目安としておさまっていくことが多いようです。もともと前髪をおろしたスタイルであれば隠すことも可能ですが、おでこを出したスタイルをしている方は帽子などをかぶるなどの対策が必要になってくるかもしれません。
引き出す名医がいる
名古屋のPRP治療院3選
SSクリニック | うえだ皮膚科内科 | 名古屋エースクリニック | |
---|---|---|---|
医師の情報 |
【柴田 真一院長】 ・日本皮膚科学会皮膚科専門医 ・日本皮膚外科学会評議員 ・アンチエイジング外科美容再生研究会 認定医 |
【上田 素子院長】 ・日本皮膚科学会皮膚科専門医 ・抗加齢医学会専門医 |
【浅井 裕子医師】 ・日本皮膚科学会皮膚科専門医 |
しわへの 対応と効果
|
○ | ○ | ○ |
痛みへの 対策
| ○ | ー | ー |
自然な 仕上がり
| ○ | ○ | ー |
※【選定基準】PRP治療の届け出を厚生労働省に提出しているクリニック26院のなかで、日本皮膚科学会皮膚科専門医が在籍しているクリニック(2020年10月時点)。表の3つのポイントのいずれかを公式HPで言及しているクリニックに絞っています。
※【名医の定義】日本皮膚科学会皮膚科専門医の資格を保有しているドクターを、当サイトでは名医と定義づけています。サイトにおける名医表記はあくまで上記の定義に該当した医院・医師に対するサイト上での呼称であり、医師の実力を優位づけするものではありません。