名古屋であごのPRP治療がおすすめのクリニック
公開日: |最終更新日時:
名古屋でおすすめのPRP治療院
PRP治療の届け出を厚生労働省に提出している名古屋のクリニック26院のなかで、日本皮膚科学会皮膚科専門医が在籍しているクリニックは4院だけ。
その中でも、公式サイトであごのPRP治療について症例を掲載しているクリニックを紹介します。
SSクリニック

・医師の紹介
柴田 真一 院長

平成6年岡山大学医学部卒業後、社会保険中京病院、虎の門病院、名古屋大学医学部附属病院へ勤務。平成20年皮ふ科SSクリニック(現在 SSクリニック)を開院。日本皮膚科学会認定皮膚科専門医、日本アンチエイジング外科美容再生研究会認定医。皮膚科学を基本とした皮膚外科の知識を応用し、さまざまな手術を手がけている医師です。
・クリニックの特徴
SSクリニックは、PRP治療に力を入れているクリニックです。年齢を経るとあごのしわも目立つようになってきますが、同院ではこの部分にもPRP治療を行っています。18ccほど採血を行い、遠心分離機にかけることで血小板と赤血球・白血球にわけ、気になる部分に血小板を注入することによりあごのしわの改善を目指します。
60歳以上のシワの場合は、PRP療法を2回行うとしわの状態がよくなるというケースもみられるとのこと。もちろんPRP治療は本人の再生能力を利用するため個人差はありますが、目安として覚えておくと良いでしょう。
・口コミ

美容外科と聞くと、高額治療を推し進められそうな不安もありましたが、費用提示の上でどうするかちゃんと確認してくれますし、アフターフォローもしっかりしています。質問にもサクサク明確に答えて頂け、もやもやしていた疑問も症状もスッキリ解消しました。

勿論、全く問題無く手術、処置は完了。術中には、先生が手術内容を各過程毎に確認しながら、今度は写真にてご説明してくださるなど…本当に分かりやすくて、とても良かったです。看護師さんや受付の方々も皆さん笑顔で感じが良く、大変好感持てました。
・料金(特にあご治療について)
- 下眼瞼
- 183,000円
- ほうれい線
- 214,000円
- 首
- 280,000円
- 前額
- 247,000円
- こめかみ
- 214,000円
- PRP育毛
- 176,000円
・クリニック概要
所在地 | 愛知県名古屋市中区千代田3-14-14 パルティール鶴舞2F |
---|---|
アクセス | JR中央線「鶴舞駅」公園前出口より徒歩約2分、地下鉄鶴舞線「鶴舞駅」6番出口より徒歩約2分 |
TEL | 052-332-7870 |
あごのしわたるみ改善へのPRP治療の効果
あごのしわやたるみの改善についても、PRP治療は多く用いられています。そこで、PRP治療とはどういった治療なのか、ということや、なぜあごのしわやたるみの改善につながるのか、といった点について見ていきましょう。加えて、治療を受ける前に知っておきたい、PRP治療のメリットやデメリットについてもまとめていますので、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。
PRP治療とは?
PRP治療とは、自身の血液から取り出した成分を使用して行う治療法のことです。私たちの血液は、さまざまなものから構成されていますが、具体的には「赤血球」「白血球」「血小板」、そして液体である「血漿」からできています。
PRPとは、自身の血液を遠心分離機にかけて血小板を抽出し、濃度を高めた濃縮物のこと。このPRPをしわやたるみなどが気になる部分に注入することによって改善を目指していくのがPRP療法と呼ばれています。
PRPを注入すると、コラーゲンやヒアルロン酸を産生したり、組織の修復作用が働いたりすることによって、衰えてしまった組織を直そうとする自然治癒力の向上に繋げられます。この作用を利用してしわなどを改善していきますが、PRP療法は美容の分野の他にもスポーツ障害などの整形治療や薄毛治療といった、幅広い分野で用いられています。
PRPでどうやってあごのしわたるみ改善に効くの?
血小板が持つ成長因子を利用する
PRP(多血小板血漿)療法とは、上記で説明した通り血小板が持つ成長因子の力を用いた治療法です。この血小板はさまざまな働きを持っていますが、例えば血管が損傷した時には固まって血を止める働きをしたり、さまざまな成長因子を放出するという働きも持っています。
PRP治療では、このような血小板の成長因子が持っている組織を修復する能力を活かすことによって、人間が本来持っている「治る力」を高めていきます。
PRPにはさまざまな成長因子が含まれている
自分の血液から取り出すことができるPRPには、さまざまな成長因子が含まれています。具体的には、細胞の複製を刺激する「血小板由来成長因子」や、血管形成を促進する「血管内皮成長因子」、細胞外マトリックス形成を促進したり骨細胞の代謝を調整する「形質転換成長因子」、内皮細胞や線維芽細胞の増殖を促進したり血管形成を刺激する「線維芽細胞増殖因子」が挙げられます。
これらの成長因子の力を利用することにより、コラーゲンやヒアルロン酸を増産。ふっくらと内側からしわを押し上げることができます。
もともとは皮膚科などで使われてきた治療法
PRP治療は、もともとは皮膚科における難治性の皮膚潰瘍や褥瘡などの治療や、歯科の歯槽骨や歯肉を再生するための治療に使用されてきたとされています。その後、スポーツ選手のケガの治療にも使われるようになりました。このように、PRPを用いた治療は美容の分野はもちろん、整形外科など広い分野で使用されています。
PRP治療のメリット
PRP療法を行う上での大きなメリットは、自分の血液を使用することから、アレルギーなど副作用が起きる心配がほとんどない点が挙げられています。そのため、多くの人にとって不安が少なく受けられる治療であるといえるでしょう。また、メスを使わずにしわやたるみを改善していくことから、仕上がりがナチュラルである点もメリットのひとつ。年齢を選ばずに治療を行える点も、PRP治療の魅力といえます。
また、あごのしわやたるみの中でPRP治療が適しているとされているものもあります。例えばマリオネットライン周りにできてしまったあごのしわについては、PRP治療が効果的であると考えられています。もともとほうれい線やマリオネットラインのお悩みについてはPRP治療により効果が見られることが多いため、その付近にできてしまったあごの細かいしわなどについても、PRP治療を行うことで改善が期待できます。ほうれい線やマリオネットラインの治療とともにあごのしわの治療も行うことで、より若々しい表情に近づけるといえるでしょう。
PRP治療のデメリット
PRP治療のデメリットとして挙げられるのは、人によって効果にばらつきが見られることがある、という点です。これはPRP治療は自分の血液から取り出した血小板を注入する方法ですが、どれだけの効果が見られるかは個々の血小板の能力に左右されやすいため。もし、効果があまり見られない場合は期間をあけて再注入を行うなどなんらかの対策が必要となってきます。
また、あごのしわやたるみの原因によってもPRP治療が適切かどうか左右されます。例えばたるみの原因が支持靭帯によるものである場合には、PRP治療による効果はあまり望めないと考えられています。そのため、自分のしわやたるみの原因は一体なんなのか、という点についてしっかりと確認することが必要。この部分については、クリニックに足を運んで医師と一緒に確認をするのが良いでしょう。もし、PRP治療が適さないタイプのしわやたるみと判断された場合には、他の治療(HIFUや糸によるリフトアップなど)の提案をしてもらう必要があるといえます。
引き出す名医がいる
名古屋のPRP治療院3選
SSクリニック | うえだ皮膚科内科 | 名古屋エースクリニック | |
---|---|---|---|
医師の情報 |
【柴田 真一院長】 ・日本皮膚科学会皮膚科専門医 ・日本皮膚外科学会評議員 ・アンチエイジング外科美容再生研究会 認定医 |
【上田 素子院長】 ・日本皮膚科学会皮膚科専門医 ・抗加齢医学会専門医 |
【浅井 裕子医師】 ・日本皮膚科学会皮膚科専門医 |
しわへの 対応と効果
|
○ | ○ | ○ |
痛みへの 対策
| ○ | ー | ー |
自然な 仕上がり
| ○ | ○ | ー |
※【選定基準】PRP治療の届け出を厚生労働省に提出しているクリニック26院のなかで、日本皮膚科学会皮膚科専門医が在籍しているクリニック(2020年10月時点)。表の3つのポイントのいずれかを公式HPで言及しているクリニックに絞っています。
※【名医の定義】日本皮膚科学会皮膚科専門医の資格を保有しているドクターを、当サイトでは名医と定義づけています。サイトにおける名医表記はあくまで上記の定義に該当した医院・医師に対するサイト上での呼称であり、医師の実力を優位づけするものではありません。