PRP注射と水光注射の違い
公開日: |最終更新日時:
このページでは、しわなど肌の悩みを改善するために用いられるPRP注射や水光注射について紹介しています。それぞれどんな違いがあるのかといった点がわかるように、期待できる効果や持続時間、費用面の違いなどについてまとめていますので、施術を検討されている方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
PRP注射とは
PRP注射は、自分の血液から作り出したPRPと呼ばれる成分を注入して行う施術です。このPRPとは「Platelet-Rich Plasma」の略で、日本語では多血小板血漿と訳されます。これは、血小板を多く含む血漿のことを指しています。
PRP注射を行うことにより、コラーゲンの生成や表皮の成長を促してしわなどの改善を目指すことができますが、これは血小板の働きを活用したもの。血小板とは血液に含まれる成分のひとつで、血管が傷ついた際にその部分に集まって止血をするという重要な役割を持っているものです。止血を行う際には、血小板から多量の成長因子が放出されますが、この成長因子には体の細胞を元気にし、若返らせるという働きがあります。この働きを利用して、しわやたるみなどといった肌の悩み改善に利用しているというわけです。
水光注射とは
水光注射とは、非常に細い針を使用して美容成分を肌に直接注入していくものです。この場合、「非架橋ヒアルロン酸」と呼ばれるものをベースに使用して施術を行っていきますが、これは高い保水力を持つ点が大きな特徴。この成分を直接気になる部分に注入することによって肌の悩みを改善していくことを目指します。
また、水光注射の場合には、症状や要望によって注入する薬剤をカスタマイズすることも可能なので、どのような結果を期待しているかといった点について医師と相談すると良いでしょう。水光注射は3〜4回繰り返すことによって、効果が持続するとされています。
効果・対象部位の違い
PRP注射
PRP注射で期待できる効果には、「肌を若返らせる」や「目の下にできたクマの改善」「薄毛の改善」などが挙げられています。施術の対象となるのは小じわや眉間のしわからマリオネットラインまで幅広い種類のしわ、たるみ、目の下のクマなど。30代半ばをすぎた頃からだんだんと出てくることが多い肌悩みについて対応することが可能といえるでしょう。 また、一般的に女性の薄毛は男性と比べると治療がしにくいといわれています。そのような場合にPRP注射を用いることができるのではないかと期待が持たれています。
水光注射
水光注射を行った場合には、「肌の潤いの向上」「コラーゲンの生成」といった効果が期待できると考えられています。コラーゲンの生成を促進させることにより、肌の弾力をアップさせる、ツヤを出すなど肌悩みの改善が期待できます。
このことから、浅いしわや小じわなどの改善を目指して施術が行われています。
持続時間の違い
PRP注射
PRP注射を行った場合に期待できる効果としては、およそ半年から1年とされています。一般的にはおよそ3〜4週間で肌になじんでいくため、ゆっくりと変化を実感できるでしょう。そのため、周りにバレずに施術ができる、仕上がりがナチュラルであるといったメリットがあります。
そのため、人によって効果が見られるまでに時間がかかることも。あまり変化が見られないという場合には、ヒアルロン酸注射などの施術を補助的に使用する場合もあります。
水光注射
水光注射で期待できる効果の持続時間は、人によって異なりますが長い人でおよそ2ヶ月が目安となっているようです。繰り返し施術を行うことがおすすめとされていますので、例えばはじめは2〜3週間に1回のペースで4回程度施術を受け、その後は1〜2ヶ月にいちどの施術を受けることで期待できる効果が持続すると考えられています。
副作用の違い
PRP注射
PRP注射を行なった際に起きると考えられる副作用についてですが、自身の血液から血小板を取り出し濃縮して使用することから、アレルギー反応についてはほぼ心配ないと考えても良いでしょう。また、施術を行った後には内出血やむくみがみられることもあります。多くの場合は数日程度でおさまるとされていますが、施術部位をこすったりしないように注意することが必要です。
また、PRP注射を行う場合には麻酔クリームを使用した上で注入を行います。そのため、注射の痛みはほとんどないと言えます。ただし、注射や痛みが不安で施術をためらっている…といった場合にはあらかじめ医師に相談しておくと良いでしょう。
水光注射
水光注射を行った時に起こる可能性のある副作用としては、痛みのほか内出血や赤みなどが挙げられます。ただし、クリニックによってはこういった副作用をできる限り小さくするための工夫を行っていますので、自分が選んだクリニックではどのような対策が取られているのかを確認しておくことをおすすめします。
また、注射を行う場合には麻酔クリームを使用することによって可能な限り小さな痛みで施術を行えるように工夫しているクリニックが多いようです。そのため、痛みに弱いという人でも施術を受けられるでしょう。ただしこちらも痛みが不安という場合には施術前に相談しておくことをおすすめします。
値段の違い
PRP注射
PRP注射の価格相場はクリニックによって差がありますが、顔全体に施術を行う場合には15〜20万円が相場といわれています。クリニックを選ぶポイントとしては、価格の安さだけで選ぶのではなく、ドクターの経験や知識・技術などもしっかりと確認した上で選びたいもの。一度クリニックに足を運んで話を聞いてみてから検討するのも良いかもしれません。
水光注射
水光注射の価格相場は非常に幅広く、3〜30万円となっています。クリニックによっても異なりますが、オプションで追加する成分や、どれくらいの量を注入するかによっても大きく変わってきます。
そのため、自分が気になっているクリニックではどのような施術を受けられるのかをまずチェックすることが大切です。また、自分の要望に合わせた施術を行う、という点が非常に大切となってきますので、クリニックのドクターとしっかりと相談し、納得できた上で施術を受けることが大切といえるでしょう。
引き出す名医がいる
名古屋のPRP治療院3選
SSクリニック | うえだ皮膚科内科 | 名古屋エースクリニック | |
---|---|---|---|
医師の情報 |
【柴田 真一院長】 ・日本皮膚科学会皮膚科専門医 ・日本皮膚外科学会評議員 ・アンチエイジング外科美容再生研究会 認定医 |
【上田 素子院長】 ・日本皮膚科学会皮膚科専門医 ・抗加齢医学会専門医 |
【浅井 裕子医師】 ・日本皮膚科学会皮膚科専門医 |
しわへの 対応と効果
|
○ | ○ | ○ |
痛みへの 対策
| ○ | ー | ー |
自然な 仕上がり
| ○ | ○ | ー |
※【選定基準】PRP治療の届け出を厚生労働省に提出しているクリニック26院のなかで、日本皮膚科学会皮膚科専門医が在籍しているクリニック(2020年10月時点)。表の3つのポイントのいずれかを公式HPで言及しているクリニックに絞っています。
※【名医の定義】日本皮膚科学会皮膚科専門医の資格を保有しているドクターを、当サイトでは名医と定義づけています。サイトにおける名医表記はあくまで上記の定義に該当した医院・医師に対するサイト上での呼称であり、医師の実力を優位づけするものではありません。